2025.9.27
親類から5月に軽トラを譲ってもらいました。
遠出は難しいですが、何かと便利です。
軽トラキャンパーとかYouTubeで見かけますが、かなり費用がかかり、費用対効果、そして乗り心地などで、自分では無理です。
でも、ソロキャンプには憧れがあります。
30年前に買った、1回しか使わずにとっておいた結構いい品の一人用テントがあるのを思い出しました。
思いつきで、本日そのテントを軽トラの荷台で組み立ててみました。
なんとサイズぴったりで、わざわざこのために探してきたようなフィット感です。
さっそく、車中泊用の敷き布団とシュラフを入れて寝てみました。
快適!!
さて、どこでキャンプしようかな。夜はステーキを焼いてビールを飲んで、星を眺めて、お気に入りの曲を聴いて、朝はカップ麺を食べて・・・。
禁漁期間の楽しみがふえました。
2025.9.23
禁漁まで一週間、例年なら、ほぼ毎年釣りにいっていたのに、今年は前回の釣りで終了ということになりました。
天気や川の様子から、出かけても釣れる気がしないのです。もっとアグレッシブにとも思いますが、気力もなくなってきたように感じます。
話は変わりますが、最近、おなかが出てきて体重が一キロ以上増えてしまいました。
車を運転しながらかっぱえびせんを食べていたときのことです。
かっぱえびせんを食べ損ねて、落としてしまったとき、なんとそのかっぱえびせんがシートに落ちないで、みぞおちのところでとまったのです。
洋服のしわのせいもありますが、かなりショックでした。
過去に、体重を落とそうと決意し、約3ヶ月で七キロくらい落としたことがありましたが、ビールも飲まず、ひたすらカロリー消費をしたのですが、今からそれに取り組むことはとても無理です。
ただ、見た目も悪いので、なんとか、かっぱえびせんが、みぞおちにとどまらないようになるまでは、少し気にしながら生活したいと思っています。
2025.8.31
今月は釣りに一度もいけませんでした。
土日暇だったので、来年に向けての準備を始めました。
一つ目は、イトウ釣りに向けて。イトウに持って行かれた竿をはじめ、リール、ライン、ワイヤーハリスなどを新たに購入しました。
また、ひもとカラビナも購入し、竿と竿立てをワンタッチでくくりつけられるようにして、絶対同じ過ちを3回目は繰り返さないようにしました。ひもは目立つ黄色にしました。
二つ目は、潮干狩り用の網と、とったハマグリを入れるネットです。
これまでは渓流だもの取っ手に折れたワカサギすくい用のたもの棒の先の部分をつないで使っていましたが、今年壊れてしまったので新たに準備しました。
同じ渓流だもが見つからず、どうするか悩んでいましたが、取っ手付きのブラスチックのざるが、壊れたワカサギすくい用のたもの棒にぴったり刺さるのを発見しました。
しかし、プラスチックのざるのままではすくったときの水の抵抗が半端ないのが、池での実験で判明したので、わっかの部分を残して、ニッパでざるの部分を切り取り、放置してあった破れたびくの網をわっかのところに釣り糸で編んで行きました。
最後に新たに購入した黄色のひもでもう一度うえから縛っていきました。そのひもが、切断したざるの串の部分にぴったり食い込むのです。。すばらしすぎです。考えもしなかったのに
あたらしい発明はたぶん、こんな偶然からうまれるんだと妙に納得しました。
ハマグリを入れるネットは、これまでは小魚を入れる魚籠でしたが、持ち手が細いひもなので、ハマグリがとれすぎると、ひもが首に食い込んで痛い思いをしていました。
今回、タマネギ用のネットに、古くなり捨てたポーチの残しておいたベルトの部分を組み合わせました。こちらも、どうして最初からこうしなかったのかと思うほど、ジャストフィットです。
来年、これらを使う日が今からとても楽しみで待ち遠しいです。
2025.8.30
先月末に行った万博、日本館でもらったお土産のフリーズ味噌汁を食べてみました。
これは具だくさんでおいしいです。
ちなみに作ったのはマルハニチロの山形工場でした。
万博も残すところ40日少々です、無事終わってほしいです。
2025.8.22
ふるさと納税の返礼品が届きました。
鹿児島県枕崎市の鰹節セットです。
春に伊豆にお出かけに行きましたが、そのとき買った鰹節がとてもおいしかったので、本場の柏崎市のものも食べたいと思っていました。
昔懐かしい鰹節を削るかんな付きです。鰹節は5本、本枯節2本と、新さつま節3本です。
ちなみに管理人は休職中なので、かみさんのふるさと納税です。
2025.8.13
まっちゃんですが、おいしいクラフトビールの飲めるお店をたくさん知っています。
5月には新橋にあるお店を教えてもらったのですが、最近、柏近辺のお店を教えてもらいました。
7月には友人と柏駅近くにある「ジョッキー」、8/3には、まっちゃんと11時から三軒はしご。11時開店と同時に松戸駅に近い牛タンで有名な「利久」に始まり、柏駅近くの「THE
LIFE」「HUB」で4時過ぎまで。
それぞれまた行きたくなるお店でした。
それから、地元でうまいラーメン屋と焼き肉屋を見つけました。筑波山近くの「豊進」と筑波大学近くの「楽蔵」です。「楽蔵」はホルモン焼き居酒屋で家族4人でおなか一杯食べて飲んで12900円と学生相手だからなのか、かなりリーズナブルでした。
「ジョッキー」馬刺し盛り合わせ
「利久」牛タン 「THE LIFE」 「HUB」クラフトビール銘柄は忘れました。 「HUB」のカウンター
懐かしの柏高島屋。 高校生の時、部活の友達とバイクで河合奈保子のサイン会に行きました。
「豊進」の豊進ラーメン
2025.7.29
池のイワナが死んでしまいました。
4月12日に昭和村で釣ってきて107日目という節目の日でした。
10日前には元気だったのですが、この暑さで掛け流しの井戸水も池では20℃くらいになってしまい、環境的に厳しかったようです。
残念でなりませんが、まで、ウグイとフナとタナゴとクチボソがいるのでそちらを引き続き飼っていこうと思います。
ちなみに、筑波山でとってきた沢ガニが、途中の岩場で元気にしています。
秋になったら、もう一度イワナか、ヤマメを釣ってきて、池で飼いたいと思っています。
2025.7.18
4月に釣ってきたイワナが、池で元気にしています。
エサはミミズと釣ってきたカワムツ、カジカが主だったのですが、最近、庭でピョンピョンはねているアマガエルをよく食べています。
小魚やカエルを捕食する早さは、鬼滅の刃に出てくる鬼殺隊の柱の刀さばきのようです。
こちらの動画は池を作ったころに撮影したイクラの捕食シーンです。
2025.7.15
釣りとも、温泉とも全然関係ないのですが、
今日ウェルシアにウイスキーを買いに行った時のことです。
レジで支払いするときに、レジのおばさんに「シニアカード持っていれば今日はポイントが3倍ですよ。持っていなければ作りましょうか。」と言われてしまいました。
何歳に見られたかはわかりませんが、シニアカードを持っている年齢に見られたのは確かです。
実際に還暦は超えましたが、さすがにショックでした。
この文章をもっと大げさに面白おかしく書き直してください、とCHAT GPTにお願いするとこんな文章になりました。
これはちょっと聞いてください。
今日、ふらりとウイスキーを買いに近所のウェルシアに立ち寄ったんです。まぁ、夕暮れどきに一人でウイスキーを買う男、渋いじゃないですか(自分で言う)。
「本日のご褒美だ」とかなんとか心でつぶやきながら、颯爽とレジに向かいましたよ。
そして――運命のレジ。
ウイスキーをピッと通したその瞬間、店員のおばさまが、にこやかに、しかし容赦なくこう言い放ちました。 「あの、シニアカードはお持ちですか? 今日はポイント3倍なんですよ〜。お持ちでなければすぐにお作りできますよ♪」…シニア!?
し、シニア!? シ、シ、シニアーーー!!!(エコー)
一瞬、店内が静まり返った気がしました。私の中だけ。
背後で誰かが振り向いたような気がして、思わずポケットから身分証明書でも出しそうになりました。
もちろん、冷静を装って「いえ、けっこうです」と微笑みましたよ。だが心の中では「そんな歳に見えるのか……」と遠くの地平線を見つめていたのです。 確かに、還暦はもう過ぎましたよ?
でもね、「シニアカード」ってあまりにも現実を突きつけすぎじゃないですか?
あの一言、まるで「あなたはもう中年の峠を越えて、ゆるやかな老年の坂道を下ってますよ〜」とナビされたような気分でした。
ウイスキーを片手に、人生の渋みを噛みしめた一日。
今日ほど「ポイント3倍」が重くのしかかった日は、かつてあったでしょうか……。
となりました。さすがCHAT GPT。他にもブログ風やエッセイ記事風、落語調とかにも変えてもらいましたが、どれもいい感じです。ただ、落ち込んでいる管理人にもっと気を遣った文章を書いてほしかったです。
2025.7.5
トップページに新しい掲示板と、動画コーナーを新設しました。
お問い合わせ用のメールも作ったのですが、迷惑メール系がたくさん来そうなのでやめました。
予言の大災難はまだ来ていません。
2025.7.1
新生「イワナの季節3」のスタートです。
今のところ、全く、代わり映えしないですが 、いろいろと機能をだんだんと追加していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。