お出かけ178 三度目の宮古島へ 2025.9.5~6

 宮古ブルー  また見たくなりました。
 年始めから、安い航空券を探していましたが、昨年、一昨年と就航していたジェットスターの成田-下地島便は今年はないようです。
 しかたなく、スカイマークの羽田-下地島便に切り替え、値段と日時を検討していきました。
 往復55680円です。ちなみにこの値段は2人分です。今回かみさん同行なので、これで妥協しました。
 問題は、台風。ここのところ全然台風の発生がなく、いつ発生するのかドキドキしていましたが、やっばり来てしまいました。
 ただ、宮古島でなく、こちら関東の方にです。
 
 というわけで、5日、雨の中を羽田から出発、現地はおかげさまで、晴れ時々曇りで気温は32℃。
 関東より涼しいくらいです。

  羽田空港 ざあざあ降り 

 約1年ぶりの宮古島です。スコール真っ最中でした。
 今回は、2回訪れた経験を生かして、かみさんのツアーガイドです。まーいつものことです。報酬を貰いたいくらいです。
 もう穴場や、所要時間などはほぼが頭に入っているので、効率的に案内しました。

 予約していたレンタカーでまず行ったのは、伊良部大橋がよく見えるサトウキビ畑のあぜ道。
 ちなみに、途中の海沿いにはおしゃれな白い建物がさらに増えていました。
 
 

 その後、調べておいた、飛行機の到着時刻に合わせて、伊良部島を一周してから、17ENDに向かいました。
 前回は、飛行機が17ENDにむけての離陸で残念だったので、今回は期待しています。
 16時25分、雲の間に飛行機をかみさんが発見、あっという間に飛行場へ。あわててシャッターを切りますがなんとかうまくいったようです。

 

 つい30分前までは土砂降りで、いまいち海の色が納得できません。ヤフーの画像とか見ると、びっくりするぐらいきれいです。

 伊良部大橋を渡り、「晩酌の流儀」のツルマートの曲がかかっている「かねひでみゃーく久松市場」で缶ビール(もちろんオリオンビール)と刺身を買い、
本日の宿「ホテルアトードエメラルド宮古島」には5時半前に到着。海に面していてプールもあるリゾートホテルです。二人一泊14880円と安いです。
 部屋に入ると安さの秘密が理解できました。建物の側面の部屋でバルコニーからしか海は見えませんでした。

 6時半からは予約していた居酒屋「でいりぐち下里通り店」へ。
 ここの居酒屋が大正解でした。
 料理よし、接待よし、値段よし、 の観光地ではなかなかお目にかかれない超優良店でした。
 海ぶどう、たこわさなど注文しましたが、どれもおいしく「なんとかのトロレバー」は絶品。
 マスターもいろいろなお話をしてくださり、「あかり」など泡盛もおいしくいただくことができました。
 まぼろしの「久遠」おいしかったです。
 おいしいおいしいといっていたら、「久遠」の次においしいと言っていた「古酒菊の露7年もの」も少し飲ませてくださいました。
 締めに、残したらパックで持ち帰って食べる前提で、いかすみ焼きそばを注文しましたが、おいしくて全部平らげてしまいました。うますぎ
 帰り際には、マスターが店の外まで見送ってくださり、ちんすこうのおみやげまでいただいてしまいました。
 「絶対また来ますから」といって帰ってきましたが、ありがたくてありがたくて。

   一番搾りとオリオンの生

   
 
    

  部屋のバルコニーからの眺め、朝

 2日目

 7時行動開始です。
 まずは、与那覇前浜へ。
 土曜日なので、駐車場に車が止められないのを見越して早めに行きました。
 ただ、ちょっと早すぎ、太陽光で海がきらきらしてしまい、色がいまいち。あとでもう一度来ることにして、予定を変えて池間島へ。
 こちらは、絶景の橋の途中の駐車場には誰もいなく、景色二人じめでした。

 

 雪塩ミュージアムで土産を買った後、、東平安名崎
  

 
 海の水路がきれいです。

 10時半にまるよし食堂という有名なお店が開店するので、それに合わせて行ってみましたが、まさかの臨時休業。
 宮古島は今がお盆なのだそうです。

 仕方なく、続いて来間大橋。
 橋のたもとの港で、昨日買った刺身で釣りをしてみましたが、エサをとられるだけでとうとう釣れませんでした。
 そこではスキューバダイビングの個人レッスンとかもしていました。
 初めて来ましたが、そこから眺める与那覇前、伊良部大橋方面の海が感動的にきれいでした。

 

 

 お昼は、最終的に「しま食堂 湧泉屋」というお店でソーキそばを食べました。うまかったです。900円。
  肉がトロトロ
 
  与那覇前浜、見た目の方が全然美しい

 そして、前日に続いて「17END」へ
 14時40分の到着に合わせて、滑走路沿いの海辺を歩いていたら14時20分、飛行機が来てしまいました。
 せっかく、今日は動画を撮ろうとしてたのに。残念。

 
 
 ということで、ここで観光は終了。
 レンタカーを返却し、空港に戻ってきました。
 送迎してくれたのは、カメラマンをしているという、東京から夏場こちらにきているという若者でした。
 彼によると、宮古島の人口は増えていて、アパートとかも東京並みの値段になっているとか、夏場はさらに5000人くらい人口が増えるとか、
 そういえば、スキューバのインストラクターの若者は15年前にこちらの景色に魅了されて移住してきたといっていました。
 なんか活気があるのはすごく感じてました。
 これからも急激にどんどんリゾート化が進む気配を感じます。
 ちなみに「」でいりぐち下里通り店」のマスターが若い頃は馬車が走っていたと言っていました。

  
 
 空港に着いたときに貸してもらった色とりどりのかさがカラフルでオブジェのようでした。

 帰りの飛行機内から。伊良部大橋の上に虹が。
 
 

 今回も天気に恵まれた上、おいしいものも食べられたり、地元の人と何気ない会話ができたりと充実したお出かけになりました。
 
 ツアーガイドとしても、まあまあだったかなと思っています。
 安い航空券を見つけて、また近いうちいきたいです。
 自宅には22時45分、無事帰宅しました。

 参照   【沖縄 宮古島】本気の17ENDと幻のビーチが撮れました【行き方、見どころ解説】 - YouTube

 お出かけのページにもどる