お出かけ179 皇居一周と石のや熱海リベンジ 2025.10.19~20
いつものTKP優待券で「石のや熱海」にいくことになりました。
昨年は前々日にかみさんが自転車で転倒、頭を強打し、前日キャンセル。キャンセル料は優待券で払えず、現金で支払うはめになりました。
前日キャンセル料は100%だったのでかなりの金額でした。
今年は半月前頃から、キャンセルにならないよう細心の注意を払って生活していたようです。
今回電車で行くことになりましたが、行って帰ってくるだけではつまらないので、「皇居を歩いて一周」し、そしてビールをおいしく飲もうということにしました。
いろいろと調べてみると、「桜田門」から反時計回りに一周するのが一般的で、一周は約5キロほどです。
つくばエクスプレスで「新御徒町」、そして地下鉄「大江戸線」と「有楽町線」を乗りついて10時20分桜田門駅に到着。

駅から出ると、目の前に桜田門が。気合いを入れて歩き始めました。
近くには警視庁、最近アマゾンで「緊急取調室」を見ているので、身近な感じです。

たくさんのランナーが走っています。暗黙の了解でみなさん反時計回りに走っていますが、3人くらい逆向きに走っている人を見かけました。
庭園に植えられている松の木がとても立派です。
歩道には100メートルおきに都道府県のプレートが埋めこまれていました。

さすがに警察官がたくさんいるだけでなく、上空にはヘリコプターが巡回していました。
昔、文化勲章の授賞記念パーティーに出席する上司を車で乗っけてきたパレスホテルとか、娘を車に乗せて帰る途中、千鳥ヶ淵の桜並木のトイレに下ろしたところとか、懐かしく思い出しました。
そのほかにも、国立近代美術館、国立劇場、イギリス大使館とか沢山の有名な建物を見ることができました。
イギリス大使館には、とんがり帽子の守衛とかいると思いましたが、いませんでした。
ちなみに真ん中の写真は国立劇場とは違います。

11時40分には出発地点の桜田門に戻ってきました。
そこから、霞ヶ関の官庁街の中にある「国土交通省」の前まで歩いて行ってみました。

東京駅に戻り、昼食は夕食に備えて、軽めに「そば」を食べました。
東京駅から熱海までは、東海道線で約2時間ほどです。
3時には熱海駅に着き、迎えに来ていた送迎車でホテルに向かいました。
「石のや熱海」は熱海でもかなり標高が高いところにあってMOA美術館に近いです。
パサニアホテル棟の24~27階にありますが斜面にあるので、ビルのような建物でなく、階段?のような建物です。

冷蔵庫には静岡ビールの他、富士山サイダーなどが入っていて、自由に飲めます。
とりあえず静岡ビールをいただきました。軽い感じのビールです。
温泉は、単純泉で特徴のないお湯です。
期待の夕食は6時半から。
別注で2年前と同じ「金目鯛の煮付け」を注文しましたが、さすがにでかくてうまいです。
そして「石のや」はご飯が伊豆長岡も熱海もとてもおいしいです。
満足満足です。
でかい
2日目は、朝、少し市場の動きをチェックしたので、遅めのチェックアウト。
優待券使用で2880円でした。
朝食
早めに帰りたかったので、熱海から東京まで新幹線を使いました。
11時5分発のひかりでしたが12時発のつくばエクスプレスの快速に間に合い、13時過ぎには自宅に帰ってきてしまいました。
天気はいまいちでしたが、日本の中心の皇居一周とかできて、とても記憶に残るお出かけになりました。
翌日21日には、歩いていた時、ちよっと見えた国会議事堂で首班指名が行われ、高市早苗氏が日本初の女性首相となりました。
お出かけのページにもどる